公開日 2016年10月5日 最終更新日 2017年1月7日
アメブロ記事からの続きです。
ホームページはあった方がいいですか?
もっとも難しいのは、ホームページにアクセスしてもらうことです。
ここは私のホームページ。
アメブロに似たデザインで、WordPressで作ってあります。
ホームページを作るというのは、何もない土地にポツンと家(お店)を建てた状態。
そこに魅力的な商品を並べ、人に来てもらわなくては売れません。
私自身、アメブロ記事、メルマガ記事、WordPressの記事。
まだまだ上手に住み分けして運営できていません。
ここで記事をアップしても、それだけじゃ見てもらえない。
今回のようにアメブロから誘導する、
ツイッターやフェイスブックなどのSNSから誘導するしかないのです。
先日お話しした方は、
「ホームページを作って5年位経つと検索されるようになる」と言われたそうです。
5年放置しておいただけで検索される訳がない(笑)
せっかく作ったホームページに来てもらえても、最新情報が数年前じゃ意味がないのよ。
検索されるようになるには、
検索されるキーワードを入れて、コンテンツを作らなくてはなりません。
アクセスされなくてはなりません。
ホームページに高額な費用をかけても、作って終わりじゃないのです。
何のためにホームページを作るのか、自分で運営できるのか、考えてからにしましょうね^^
※このWordPressは、教えてもらいながら私が作りました
初めての方向け体験セッションでご相談に乗れます。