ITが苦手という女性は多いですね。
「パソコンが苦手なんです」
「ITが苦手で」
よく言われます。
苦手なんじゃないんですよね。
今まで触れる機会が少なかっただけ。
けど、気付いてますか?
苦手なんて言っていられない時代がきています。
あなたは新聞を定期購読していますか?
週刊誌や雑誌を購入して読みますか?
以前は事件が起きると新聞が報道しました。
じゃ、今は?
何かが起きたとき、知りたい時、あなたは新聞が届くのを待ちますか?
テレビをつけるか、インターネットで検索するのではないでしょうか?
今年、我が家の上空をヘリコプターが何機も飛び交っていたことがあります。
「近所で大きな事件か事故が起きたんだろうな…」
以前ならニュース番組の放送まで待つしかありませんでした。
私はすぐさま、ツイッターで検索しました。
すると、近所のどこで、どんな事故が起きたのかわかったのです。
実際、新聞の販売部数は減ってきています。
インターネットの普及で、紙の媒体の情報は遅くなってしまったんですね。
ファッションやコスメ情報も雑誌から得ていましたよね?
じゃ、今は?
ファッションやコスメ情報もネットで手に入る時代になっています。
あなたも気になる商品はネットで検索するでしょ?
では、テレビはどうでしょう?
新聞より早く、テレビのニュースで知ることができました。
大きな災害時は通常番組を変更して報道しますが、、それ以外はネットの方が早いのよね。
情報を与えてくれるのを待つのではなく、取りに行く時代になっているんです。
何かを知りたいとき、探しているとき、検索しませんか?
私はたぶん、検索しない日はないくらい、検索エンジンをヘビーユースしています。
これが情報を取りに行くという作業。
情報を取りに行った時、あなたの情報がネット上になかったら、存在していないのと同じです。
お客様が検索するときのキーワードでヒットしなくてもそう、存在していないのと同じです。
検索キーワードを間違えると、残念ながら見つけてもらえないんですよね。
なので、ただブログを書けばいい、ホームページを作ればいいという事じゃないのです。ターゲットに合わせたネットの使い方も重要です。
今の40代、50代はフェイスブックもやっているし、メルマガも読みます。
けど、20代、30代は、フェイスブックやってない、メールは読まないと言われています。じゃ、何を使う?
そういうターゲットに合わせた戦略も考えなくてはなりません。
どう?
IT苦手だなんて言っていられなくなったでしょ?
今現在、あなた自身が、20年前には考えてもみなかった生活をしていませんか?20年前は、ガラケーを持っているのはサラリーマンだけでした。
主婦や学生も当たり前のようにガラケーを持つようになり、スマホになり、生活は激変しました。
これからまだまだ変化していくでしょう。
まだインターネットもない時代。パソコンも高価立った時代に、私は就職しました。パソコンなんて触ったこともなかったのに、人より上手に扱えなければならない仕事を任されました。
とにかく必死で触って使えるようになるしかなかった。お陰で苦手意識もなくなり、今現在も活かされている訳です。
私が得意なのではなく、人の何倍も触ってきただけのことです。
なので、これからビジネスをしていくなら、IT苦手なんて言っていないで、触って慣れること。乗り遅れないようについていかないとです。
Googleのアルゴリズムもフェイスブックのアルゴリズムも変わっているでしょ?日々情報ををアップデートしないと、同じやり方じゃダメなのですよ。
来年は、ネット集客も大きく変化しそうです。変化を先読みして対策しつつ、必要としている方に届くように、情報を発信していきましょう!