2019年1月24日に、アメーバの「こえのブログ」というサービスが始まりました。私は初日に投稿をして、それを見た何人かのクライアントも使い始めました。先のことはわかりませんし、心配ごともありますが、とりあえず音声配信に慣れるためにはおススメのサイトです。
音声配信で情報を伝えるのが楽になる
先ずは音声配信をする理由からお伝えしなければなりませんね。2020年には音声検索が50%を超えると言われています。これからは書くより音声入力が主流になっていくでしょう。そうはいっても音声配信はハードルが高く感じられるようです。
実は文字入力より楽なんですよ。
同じ情報を伝えるのにかかる時間は、パソコンやスマホで書く文章に比べて数分の1で済みます。こえのブログは文字起こしをしてくれるので、文字数をカウントしてくれるサイトでカウントしてました。3分ジャストの音声で961文字でした。3分で1000文字の記事を書けますか?
ハードルが高いように見えて、実は情報伝達がメチャメチャ楽になるのが音声配信です。
こえのブログはアメブロではない
わかりにくいようですが、アメブロの「こえのブログ」ではなく、アメーバの「こえのブログ」というサービスで、ドメインは ameblo.jp ではなく voice.ameba.jp 。別なサイトとなっています。

録音しているときから voice.ameba.jp と出てるよとお話していたのですが、やはり別サイトができていました。こえのブログに投稿したものをアメブロにシェアしてくれているのですね。シェアするかしないか選べるようになるともっといいですね。ドメインは、今のアメブロの評価を考えると voice.ameba.jp で良かったと思います。
こえのブログをおススメする理由
アメーバのこえのブログをお勧めする理由はいくつかあります。
1、これから音声が主流になる
2、2020年には音声検索が半数を超えると言われている
3、こえのブログなら音声配信を簡単に始められる
4、アメブロにシェアされるのでフォローしてくれている人に聞いてもらえる
5、文字起こしもしてくれるので、聞くか読むか選んでもらえる
6、新しい別サイトに記事を蓄積できる
7、音声配信でも検索結果に表示される(こえのブログはまだ確認できていません)
こえのブログの心配ごと
サイバーエージェントが時代を先取りした音声配信をスタートしたのは評価したいですが、心配ごともあります。
サービスを始めて、上手くいかないとそのサービス自体をやめてしまうということが過去にもありました。昨年は Simplog・CANDY・Tellme というサービスが終了しました。 Simplogは私も何度か使っていました。
こえのブログも上手くいかなければやめる可能性もあります。そこが心配なところかな。
まとめ
続くのかという心配はありますが、アメーバにアカウントを持っていて、音声配信をやってみたい人にとっては、「こえのブログ」が一番手っ取り早く始められる場所であることは確かです。音声配信も慣れも必要ですので練習する場所としては最適ですね。
あーだこーだと悩んでいるより先ずはやってみる!やりながらどこを音声配信のメインで使っていくか考えればいいと思いますよ。