公開日 2018年5月14日 最終更新日 2018年5月14日
人が書いた文章をコピペして、自分のサイトにアップするのは違法だというのはご存知だと思います。引用部分は引用タグを使い、出典元を明らかにしなければなりません。
では、自分が書いたブログを、ホームページや他のブログサイトにそのまま載せるのはどうでしょう。ミラーサイトとみなされるという話はきいたことがあると思います。でも、自分が書いた文章だからいいよね、と思う方がいらっしゃるかもしれません。
ダメなんですよ。検索エンジンへの入口を沢山作ろうとしているスパム行為とみられる可能性があるからです。
以前書いていた自分のブログの記事を、他のブログサイトにコピペしてアップしたらインデックスされてないという報告があったので、ちょっと調べてみました。
目次
コピーした記事のインデックスを調べてみた
例1.自分のブログ×自分のブログ
以前書いていた自分のブログの記事を、他のブログサイトにコピペしてアップ。100記事ほどあったのが全部インデックスされていませんでした。引越し先だけではなく、引越し元の記事もインデックスされてないという事態です。片方だけではなく、両方がインデックスされないのです。
例2.自分のホームページ×自分のブログ
自分のブログに書いた記事を、自分のホームページにコピペしてアップ。これも残念ながら、両方がインデックスされていません。ホームページはAmebaオウンドなのですが、Amebaオウンドに書いた記事をアメブロにシェアする機能があります。シェア機能を使えばアメブロにno indexが入るのでAmebaオウンドの記事はインデックスされていたはずなのですが。
例3.自分のブログ×他のサイト
他のサイトにコラムなど執筆している方も要注意です。調べてみたら、他のサイトがインデックスされていて、ブログがインデックスされていませんでした。同じテーマで、サイトに合った内容に書き換えていれば防げたかもしれません。執筆している他のサイトがインデックスされている理由は、ドメインパワーにあるのではないかと思われます。
ドメインパワー
ドメインパワーはご存知でしょうか。その名の通りドメインの力です。記事数や被リンク数などで評価されています。ドメインパワーの数値が高いと優良なサイトということになります。ドメインパワーが高いサイトは、早くインデックスされたり、検索上位に表示されやすくなると言われていてます。
例3の自分のブログ×他のサイトで、他のサイトがインデックスされているのは、コラムを書いている他のサイトの方が優良なサイトで、それをコピーしたミラーサイトと見られているからだと思います。例1の自分のブログ×自分のブログでも、明らかに片方のドメインパワーが高ければ結果は違っていたかもしれません。
Amebaオウンドからアメブロにシェアするとno indexになるというのもちゃんと意味があるんです!
まとめ
自分の書いた記事だからと、複数のサイトに同じ記事をアップすると、片方、最悪両方のサイトがインデックスされません。
インデックスされないというのは、検索結果に表示されることはないのですから、この世に存在していないのと同じことになってしまいます。他のサイトと同じ記事ばかり上げているサイトはインデックスされない記事だらけなので、ドメインパワーが上がるとは思えません。
人の書いた文章をコピペするのは違法。例え自分が書いた文章であっても、他のサイトに同じ記事をアップしないこと。どうしても載せたかったら、片方はno indexにしましょう。