公開日 2018年12月3日 最終更新日 2019年4月15日
起業をしても売れない。売れてもパッとしない。今は売れているけど先々に必要なことをやれていない。何で動けないんだろう。現状維持は衰退です。先に進めない本当の理由はなんだろう。どうしたら先に進めるのでしょうか。先に進まない本当の理由は?
「忙しくて進んでません」「忙しくてやる時間がありません」 ホームページを更新したり、他のサイトを整えたり、先々のプランを考えるなど。忙しいを理由に後回しにしがち。たまに「その理由は関係ありますか?」な理由を言ってくる人も(笑) 実は「忙しい」を理由にしているだけで、本当の理由は違うのよね。「いつかやります」「時間ができたらやります」これもやらない理由は別にあるのではないでしょうか。 だって私もそうですから^^時間がないが理由で先に進まない人へ
私は今日は作業をする日と決めておいたので、一気に全部片づけられました。
「いつかやろう」の『いつか』が永遠にこないように、「時間があるときにやろう」の、『時間があるとき』もこないです。 人は今やらなければならないことを優先してしまうもの。それは仕事とは限らなくて、家事だったり遊びだったり、休息だったり。先々のことはどうしても優先順位が低くなってしまうのですね。 寝る時間もないほど忙しいのか、誰かと雑談をする時間もないほど忙しいのか。本当は時間がないのではなく、やりたくないのではないかしら? 私はやりたくない仕事をしようとすると、換気扇掃除を始めるというクセがあります。だから気持ちはわかるのよ。本当はやりたくないんだけど「忙しい」を理由にしているのよね。 「忙しい」を理由にやらない人は、逃げないように作業日を決めてください。 実は怖くて動けない人へ
時間がないという理由の他に、変わりたくないという恐怖もあるかと思います。脳は変化を嫌いますからね。何かを始める、何かを変えようとすると怖くなります。怖くて動けないんだと本人は自覚がないかもしれませんが。
私怖がっているんだと気付いてください。 怖いから後回しにしたくなるの。これは私もそうだからよーーーくわかる。怖いからとやらないわけにはいきません。どんなに怖くても進みたければ「えいや!」っと乗り越えるしかないのよね。 どうしたらいいかというと、発表をしてしまう、申し込んでしまう、支払ってしまうという行動を起こすこと。後戻りできないように自分を追い込むようにしてしまいます。 よく考えてみてくださいね。失敗しても命を取られることはないのよ。動かなければ何も変わりません。怖いけど勇気を出して乗り越えてくださいね。 三か月後、半年後に向かって動く
言い訳、やらない理由を並べてみる。気持ちはわかるけど、将来を見据えましょう。 三か月後、半年後にどうなっていたいかを決める。 ↓ そのために必要なアクションを考える ↓ そのアクションの期限を考える ↓ 決めたアクションを地道に遂行していく これができた人と 三か月後、半年後にどうなっていたいかを考えた ↓ そのために必要なアクションも考えた ↓ 忙しい、明日やろう、時間ができたらやろう ↓ 気付いたら半年経っていた 大きな違いですよね。 今は順風満帆だとしても、徐々に仕事が減ってきて、気付いたら閑古鳥が鳴いていたなんてならないように、常に先々を考えて、やるべきことはやりましょうよ。


