公開日 2020年6月22日 最終更新日 2020年6月22日
昨夜のことですが、添削したWordファイルをFBグループにアップロードしました。クライアントから「スマホから開けて感動した」と言われました。スマホでWordを閲覧できると知らなかったのですね。
スマホからでもWordファイルを開いて見ることはできます。更に、スマホアプリMicrosoft Officeを入れておけば、OneDriveに保存してあるOfficeファイルの新規作成、加筆修正もできるのです。
これね↓

スマホ版OfficeでWordの編集ができる
テストのためにパソコンのWordでテスト用に入力をして、OneDriveに保存しました。

スマホアプリを開くと「テスト」で保存したWordファイルがちゃんと表示されています。増田恵美が『増恵』とアイコンでは略されていますが(笑)

タップして開くと、パソコンで作ったものが表示されます。操作は上にあるメニューからできるようになっています。

スマホで開くと、パソコンには他のユーザーが(私なんだけど)このドキュメントを編集していますと出ます。

では、スマホで編集をしていきますよ!範囲指定をしてフォントの色を緑に変更してみましょう。

下線も入れてみました。

スマホアプリの利点は音声入力ができるところです。マイクのマークをタップして

押しながら話すと音声入力ができます。

ちゃんと漢字に変換されて入力されています。

保存をしてパソコンから見てみましょう。(自動的に保存もできます)

パソコンで開いても、フォントが緑色になり下線が入り、音声入力した文章も入っています。スマホアプリで編集をしたものが反映されていますね。

スマホ版Officeで新規作成ができる
スマホ版Officeは編集だけではなく新規作成もできます。プラスボタンをタップして…

Word、Excel、PowerPoint、どれでも新規作成ができますが、今回はWordです。白紙の文書を選ぶだけ。音声入力を使えばスマホから簡単に下書きもできますよね。

Word以外にPowerPointやExcelも
Wordだけではありません。PowerPointのスライドだって新規作成や編集ができます。ファイルを開き、編集したいスライドを選んで…

編集したい部分をダブルタップでキーワードが出てきます。スマホから編集ができるということは、セミナー会場に向かう電車の中でも編集できるってことです。

Excelの入力や編集だってできますよ。

スマホ版Officeならではの機能も満載
Word、Excel、PowerPointの編集以外にも、色々できるんですよ。
・書類を撮影して画像のテキストをWord文書に
・表を撮影してExcelに表を抽出
・PDFに署名
・画像からPDFに
パソコン版Officeにはない機能もあります。

写真からWordへの文字起こしをやってみましょう。テキストのスキャンを選び立ち上がったカメラで手元にあったパンフレットを写してみました。

たまたま手元にあったマイナンバーカード交付申請のご案内パンフレットです。処理しています。

開いています 文書….docx

撮影したパンフレットの文字起こしができました。この機能を使って、スマホから必要なテキストをスキャン、パソコンで開いて編集すれば仕事の効率化に繋がりそうです。

スマホ版Officeを入れておくと、わざわざパソコンを立ち上げなくても隙間時間に、電車で移動しながらでもスマホから編集できます。入れておくと便利です。
Microsoft Office iOS版ダウンロードは版こちらから
Microsoft Office Android版ダウンロードはこちらから
※注意…編集したいファイルはOneDriveに保存をしておいてください。