公開日 2020年4月7日 最終更新日 2023年2月19日
【2023年2月に内容をアップデートしました】
SNSは二段階認証にしていますか?二段階認証設定って何?という方もいらっしゃるかもしれません。
二段階認証とは、IDとパスワードの他にもう一段階の認証をしないとログインできなくするもの。
一般的なのは、スマートフォンにSMSで数字や文字列などの認証コードを送り、それを入力しないとログインできなくするものでしょうか。
スマートフォンにコードが送られてくるコードを入力しなくてはならないので、他人がログインするのを防ぐことができるんですね。
二段階認証を知らなくて設定していないとしたら危険です。
三大SNSと言われている、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、3大SNSが二段階認証する設定になっているか確認する方法を記載しておきますので、今すぐ確認してくださいね。
フェイスブックの二段階認証
フェイスブックのマイページを開き三点リーダー(・・・)をタップします

プライバシーセンターを見るをタップ

スクロールして、あなた自身と利用者情報の保護を開始してください

二段階認証をタップ

二段階認証するアカウントでFacebookを選択してください。

パスワードを入力して次へ

私は二段階認証にしているので、オンになっていますと表示されました。
なっていない場合は、画面の指示に従って二段階認証を設定してください。

同じ画面でInstagramの二段階認証も確認できます。
二段階認証を設定するアカウントを選択する画面まで戻りInstagramを選択します。
※Instagramへのログインを求められますので、Instagramアプリからの方が簡単かもしれません。

Instagramに複数アカウントがある場合は、アカウント毎に設定が必要です。

インスタグラムの二段階認証
続いてインスタグラムの二段階認証です。
右上のハンバーガーボタンをタップ

設定をタップ

セキュリティをタップ

二段階認証をタップ

私はSMSをオンにしてあります。おすすめは認証アプリだそうです。

まだ二段階認証にしていなくてSMSを使う場合、SMSをオンにします

携帯番号にショートメールで認証コードが届きますので入力をしてください。
認証アプリをオンにするとセキュリティアプリに飛びログインコードが出てきます。
タップでコピーをしてInstagramに戻り、コードを入力します。

これでインスタグラム二段階認証ができました。
ツイッターの2要素認証・認証アプリの設定の仕方
そしてツイッターの2要素認証の確認と認証アプリでの2要素認証設定の方法です。
iPhoneアプリ(iOS)での操作方法になりますことをご了承ください。
まず、設定とサポートをタップします。

設定とプライバシーをタップ

セキュリティとアカウントアクセスをタップ

セキュリティーをタップ

2要素認証をタップ

2要素認証の方法は3つありますが、2023年3月20日よりSMS認証を使えるのはTwitterBlue登録者のみとなります。現在SMS認証を使っている方は3月19日までにSMS認証をOFFにして、他の認証方法を設定しておいてください。

Effective March 20, 2023, only Twitter Blue subscribers will be able to use text messages as their two-factor authentication method. Other accounts can use an authentication app or security key for 2FA. Learn more here:https://t.co/wnT9Vuwh5n
— Twitter Support (@TwitterSupport) February 18, 2023
上記ツイートの翻訳…2023 年 3 月 20 日より、Twitter Blue サブスクライバーのみがテキスト メッセージを 2 要素認証方法として使用できるようになります。他のアカウントは、2FA 用の認証アプリまたはセキュリティ キーを使用できます。
では、認証アプリをオンにしてみましょう。

はじめるをタップ

パスワードを求められたらTwitterアカウントのパスワードを入力します。
iPhoneの設定 パスワードが開きますので、該当のTwitterアカウントを選択します。

確認コードが表示されますのでタップをしてコピーしてください。

Twitterアプリに戻り、記憶させている認証コードをペーストします。
確認をタップです。

完了しましたと表示されたら終了です。

今すぐ二段階認証にしよう
パスワードが盗まれ、悪意をもってログインされて乗っ取り被害などもあります。
乗っ取った人にパスワードを変更されてしまい、ログインができなくなり、アカウントを返してもらうのに、本人確認ができるものを提出するなど、非常に大変だったという話を聞いたこともあります。
SNSのセキュリティ強化のためにも、面倒がらずに二段階認証にしておいてくださいね。


