ペルソナ設定、ターゲット設定 マーケティング

あなたの発信が誰にも刺さらない理由|理想のペルソナの描き方を解説

公開日 2025年8月29日 最終更新日 2025年8月29日

発信が刺さらない理由

 

SNSやブログで一生懸命発信しているのに、なかなか反応が得られない。そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

実は、発信が刺さらない最大の理由は「誰に届けたいかが不明確」だからです。

この記事では、発信を劇的に変える「理想のペルソナ」の描き方について、具体的に解説していきます。

 

 

なぜ発信が刺さらないのか?その根本原因とは

がんばって発信しているのに反応がない理由

毎日投稿を続けているのに「いいねが少ない」「コメントがない」「誰にも届いていない感じがする」。

こうした悩みは、発信者なら一度は経験したことがあるはずです。

 

 

共感されない発信には、いくつかの共通点があります。

それは「誰にでも当てはまりそうな内容」「表面的で深みがない情報」「発信者の体験や感情が伝わらない文章」です。

一見すると無難で正しい内容でも、読み手の心には響きません。

なぜなら、人は「自分のことを理解してくれている」と感じた時に初めて、その発信に興味を持つからです。

 

 

「誰に届けたいか」が曖昧なままでは刺さらない

発信が刺さらない根本的な原因は、ターゲット設定がぼやけていることにあります。

「できるだけ多くの人に見てもらいたい」という気持ちは理解できますが、この考え方こそが発信の威力を弱めているのです。

想定している"あの人"が不在のまま書かれた発信は、結果的に誰の心にも届きません。まるで、宛先のない手紙のようなものです。

 

 

理想のペルソナを描くために必要な視点

"理想のペルソナ"と"ターゲット層"の違い

多くの人が勘違いしているのが、「誰にでも届いてほしい」という思いです。

しかし、マーケティングの世界では「Everyone is no one(みんなは誰でもない)」という言葉があるように、万人受けを狙った発信は結果的に誰にも響きません。

 

 

理想のペルソナとは、ターゲット層のような大きな括りではありません。

それは「たったひとりの理想の読者像」を指します。年齢、性別、職業、悩み、価値観、生活スタイルまで具体的に設定された、まるで実在の人物のような存在です。

 

 

刺さる発信は、誰かひとりのために書かれている

最も響く発信は、特定の"たった一人"に届けるつもりで書かれています。その一人が抱えている悩み、求めている未来、大切にしている価値観を深く理解し、その人に向けて語りかけるように発信するのです。

実は、自分の過去の悩みを持った人をペルソナに設定するのも効果的です。過去の自分なら、どんな言葉をかけてもらいたかったか、どんな情報があれば救われたか。その視点で発信すると、同じような境遇の人の心に深く刺さります。

 

 

あなたのサービスにふさわしいペルソナの描き方

現在地と理想の未来を明確にする

理想のペルソナを描く際に最も重要なのは、その人の「現在地」と「理想の未来」を明確にすることです。

どんな悩みや課題を抱えていて、どんな状態になりたいと思っているのか。

 

 

この2つのポイントを具体的に設定することで、あなたの発信が果たすべき役割が見えてきます。

あなたのサービスや商品は、その人の現在地と理想の未来を結ぶ「橋」の役割を果たします。

つまり、サービスが提供する"変化の道筋"こそが、発信すべき核心的な価値なのです。

 

 

理想の変化が伝われば、発信が刺さる

あなたの商品やサービスを通じて、ペルソナはどんな未来を手に入れることができるのか。

この変化のストーリーが明確に伝われば、発信は自然と刺さるものになります。

なぜなら、同じような悩みを持つ人たちが「これは自分のための情報だ」と感じ、共感とともに集まってくるからです。

売り込みではなく、理想の未来への道筋を示すことで、自然とファンが増えていくのです。

 

 

 

発信に迷ったら立ち返る"たった一人のペルソナ"

発信の軸がブレる時、ペルソナに戻る

発信を続けていると、時々「何を書けばいいかわからない」「発信の方向性に迷う」という状況に陥ります。

そんな時こそ、設定したペルソナに立ち返ることが重要です。

"誰のために書いているのか"がブレた時のチェックポイントは以下の通りです:

  • この発信は、設定したペルソナの悩みに応えているか
  • ペルソナが求めている情報を提供できているか
  • ペルソナの理想の未来に近づく内容になっているか

これらの質問に「Yes」と答えられる発信こそが、本当に刺さる発信なのです。

 

 

実際に刺さった発信の裏にある、明確なペルソナ

成功している発信者の多くは、明確なペルソナ設定を行っています。

例えば、「30代で転職を考えているが、家族がいるため踏み出せずにいるサラリーマン」や「起業したいと思っているが、何から始めればいいかわからない20代女性」など、具体的な人物像を想定しています。

こうした明確なペルソナがあるからこそ、読み手は「まさに自分のことを言っている」と感じ、強い共感を持って発信を受け取るのです。

 

 

 

まとめ:発信を"刺さるもの"に変える第一歩は、理想のペルソナ設計から

発信が誰にも刺さらない理由は、「誰に届けたいかが不明確」だからです。多くの人に届けたいという思いは理解できますが、結果的に誰の心にも響かない発信になってしまいます。

理想のペルソナとは、たったひとりの具体的な読者像のこと。

その人の現在地と理想の未来を明確にし、あなたのサービスがどんな変化をもたらすかを伝えることで、発信は劇的に刺さるものへと変わります。

 

発信に迷った時は、いつでもペルソナに立ち返ること。「この人のために書いているか」を自問自答することで、ブレない軸を保つことができます。

今日から、あなたも理想のペルソナを設定して、本当に刺さる発信を始めてみませんか。その一歩が、あなたの発信を根本的に変える転換点になるはずです。

 

【関連記事】

 

 

 

 

全国の書店、amazonで販売中

2023年7月21日、自由国民社より「ひとりビジネス・スモールビジネスのマーケティングと集客の教科書」が発売されました。

全国の書店、amazonにて販売中です。

.

無料メールレッスン

7日間ブログやSNSを活用したWEB集客が学べる無料メールレッスン配信中です。
.

オンラインコンサルティング

オンラインコンサルティングのご予約はこちらから。(初回限定価格もあります)
.

現在募集中のセミナーなど

現在募集中のイベント情報はこちらでご確認ください。
.

 詳細を見てみる ▶ 

お問い合わせ

お問い合わせはお気軽にどうぞ
.

お問い合わせはこちらから ▶

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

増田恵美

WEBマーケティングセミナー、SNSマーケティングセミナー講師。 WEBマーケティングコンサルタントとして活動中。WEBを活用したデジタルマーケティング、検索に強いサイト作り、売り込まなくても喜んで買ってもらえる仕組み作りを得意としている。女性心理のツボを突く集客で好評をいただいております。

-ペルソナ設定、ターゲット設定, マーケティング
-, ,