公開日 2018年11月26日 最終更新日 2019年4月15日
アメブロ、WordPress、note。フェイスブックにツイッター、ピンタレスト、メルマガ、LINE@。発信できる場所は数多くあります。 あれもこれもと全部発信できている人もいれば、始めたはいいけど発信が止まってしまう人もいる。何が違うのでしょう。そのメディアに何を発信するか決めてから使い始める
Webで発信するのに、どこで何を発信するか決めてから使い始めていますか? 「みんながやっているから〇〇もやった方がいいかも」 そんな理由でアカウントを作っても「何を発信すればいいんだろう」発信ができないし、続きません。そのアカウントで、誰に何を伝えたいのかを決めてからスタートです。 あれもこれもで発信できている人っていますよね。見ていて凄いな~と思うのですが、よく見ると、ここでは〇〇について発信すると発信する内容をちゃんと分けていますよね。Webでの発信を二つに分けて考える
発信するメディアを二つに分けて考えてみましょう繋がりを広げるためのメディア
ウェブサイトやブログ、SNSは繋がりを広めるため、知らない人に見つけてもらうためのもの。たまたま見つけて即お申し込みに繋がらないケースもあるので、繋がりを作れる仕組みを作っておきましょう。 繋がりを広げたいのに、ブログやSNSで繋がっている人がほぼ同じというケース・・・一般の人がお客様なのに、フェイスブックで繋がっている人のビジネスブログに『いいね』し合う。アメブロガーあるあるですが、それでは広がってないぞ~。色々な場所で発信するなら、それぞれ違う人とも繋がる。一般の方と繋がって広げていきたいですよね。 アメブロではこんな情報、noteではこんな情報、インスタグラムではこんな情報とテーマを決めて発信するといいと思います。 繋がりを深めるためのメディア
メルマガやLINE@は繋がりを深めるためのもの。ウェブサイトやブログ、各SNSから登録してくださった方々と、関係を深めるためのものと捉えてください。 登録してくれた時点でかなり興味を持ってくれている人なので、ブログやSNSで発信している以上に濃い情報やブログには書けない内容などを発信します。 メールボックスやLINEに直接届くものなので、くれぐれも募集の時だけ発信しないようにしましょう。売込みばかりじゃ嫌がられます。 信頼関係を深めていく場として使ってください。 

