公開日 2019年3月1日 最終更新日 2019年3月17日
昨日、Yahoo!ブログが2019年12月15日でサービスを提供すると発表がありました。
Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
— 増田恵美 (@megumi_m0529) 2019年2月28日
アメブロ などの無料ブログをメインで利用している方は、この話を聞いてどう感じましたか?
「そうなんだ」で終わってしまった人は要注意。「ヤバイ!」と思った方、「増田さんが言う通り、独自ドメインのサイトを育てておいて良かった!」と思った方は正解です。
私がずっと、早めに独自ドメインのサイトを作り育てておくように書いてきたのはこういうことなんですよね。借りている無料ブログがサービスの提供を終了したら、検索的に今までの努力が水の泡となります。
無料ブログは終了する可能性がある
どんな無料ブログでも終了する可能性があります。

Q、無料でサービスを提供してくれているサイトの収入源は何でしょう?
A、主に広告収入です。
広告収入が入るから、莫大な開発費を費やして、莫大な維持費をかけながらも無料で提供してくれています。
Q、では、広告収入より開発費などの支出が上回ったら?
A、経営者としては、サービスの提供を終了せざるを得ませんよね。
数年前に私が10年前に使っていたブログサービスが終わりました。Yahoo!ブログだけじゃないですよ。小規模なブログサービスは今までもいくつも終了しています。利用者が減る、広告収入が減れば、これからも、どのブログサービスが終了するかわかりません。
ブログの移行で検索されなくなる
ブログの引越しサービスがあります。今まで書いてあった記事は移行できます。今回のYahoo!ブログも、他のブログサイトへの移行ツールを提供してくれるようです。
Q、では、記事が移行されれば問題ない?
A、大ありです!!
独自ドメインではないブログサービスの場合、移行するとURLが変わってしまいます。検索結果から無くなるでしょう。今まで検索からお客様が来てくださっていたのが、いきなり来なくなってしまうのです。
また0からのスタート。再度上位にいけるかすらわかりません。
独自ドメインを使っていてお客様が来てくださっているなら、新しいサイトに独自ドメインを当てれば、被害は最低限に抑えられると思われます。
私がずっと、無料で使えるブログサイトは何が起きるかわからない。早めに独自ドメインのサイトを作り、育てるように伝えてきた意味がわかりました?アメブロが商用利用可能になったからといって、リスクは削除だけではないんですよ。
独自ドメインのサイトを育てましょう
あなたのサイトのコンバージョンはなんですか?
独自ドメインのサイトを作ってもアクセスの流し方を間違えている人がいます。独自ドメインのサイトからアメブロに飛ばすのは逆ですよ。将来的に無くなるかもしれないんですもん。
メニューやアクセス、お問い合わせなど、必要な固定ページを作ったら、アメブロのグローバルメニューや、記事内メニューにリンクさせるのは、独自ドメインのサイトです。アメブロからアクセスを流すというのも、サイトのアクセス数を上げて『育てる』という行為の一つですから。

アメブロはフォロー機能があるので、アクセスを集めやすい。そのアクセスを独自ドメインのサイトに流し、早めに独自ドメインのサイトに検索からお客様が来てくださるように育てていく。
いつ、現在借りて使っている無料ブログサービスが終了してもいいようにしておいてくださいね。