ターゲットとペルソナの違いを理解してる?
あなたのターゲットはどんな人ですか?
ペルソナに向けて書いてね。色々言われて、ターゲットとペルソナがごっちゃになっていませんか?その違いを理解していますか?
ターゲットとは
簡単に言ってしまうと、その商品を売りたい層です。40代女性など。
女性には、紙オムツで説明するとわかりやすいかな。新生児用、S,M,Lサイズなどありますよね。SMLは、着用する赤ちゃんの大きさの違いなので、目的は一緒。
パンツ型の紙オムツになると、よちよち歩きを始めた1歳以上の赤ちゃんがターゲットです。首の座ってない赤ちゃんにパンツ型はむしろ使いにくい。たっちができないと履かせられないですもんね。
トレーニングパンツはどうでしょう。それまでの紙オムツとは正反対で、おしっこをすると気持ち悪くできています。そろそろトイレトレーニングを始める2歳児がターゲットですね。
ペルソナとは
ペルソナはターゲットの中から抽出したたった一人の人。もっと細かい設定になります。
たぶんパンツ型の紙オムツのペルソナは、たっちができるようになった赤ちゃん。
1歳2ヶ月、男の子、名前は〇〇君、32歳のお父さんは大手企業に勤めるサラリーマンで年収はいくら、30歳のお母さんは専業主婦で明るくて真面目な性格、毎月子育てに使えるお金は〇万円、近くにお母さんの実家があってなど、細かく細かく設定していると思われます。
ターゲットが大まかな層なのに対して、ペルソナはたった一人の人です。
その違いわかるかな?
ターゲットとペルソナ、どちらに向けて書く
では、ブログは、ターゲットに向けて書くの?それともペルソナに向けて書くの?という疑問が湧いてきますよね。
ペルソナです。ペルソナを設定することにより、その人のお悩みが明確になります。そのお悩みの解決方法を書く。沢山の人に向けて書くより、1人の人に向けて書く方が「あ、私だ!」になるからね。
私の場合、アプリや操作方法はターゲットに向けて書きます。40代以上のビジネスブロガーという層に向けて。
質問があった、私が見ていて気になったことは、その人に向けて書きます。私のペルソナとは違っても、1人に向けて書いています。
ペルソナは決める、変化するもの
ブログの初期は、ペルソナのお悩みを書き出し、その悩みを解決する、又は欲しい情報をたった一人のペルソナに向けて書きましょう。実際にお客様と接するようになったら、お客様から聞いたお悩み、欲しい情報も書けるようになります。
ペルソナは変化していいんですよ。ペルソナを決めると、ばっちり一致する人しか来ないと勘違いして決められない人がいます。そんなことないからね。
それに、一度決めたペルソナも変えていいんです。始めてみて、違う人ばかりがきたら、ペルソナを変化させればいい。ペルソナは、あなたと一緒に成長していくものですよ^^